· 

麻布台ヒルズのSABOE TOKYOでのお取扱いが始まりました

 

 こんばんは。明日はクリスマスイブです。先日の記事で少し触れました新しい作品取扱店についてお知らせ致します。

 

 東京の麻布台ヒルズに今年の春にオープンしましたSABOE TOKYOにて、茶の道具や花入などのお取り扱いがはじまりました。

 

SABOE TOKYO

 

 古い坂が縦横に結ばれ、起伏に富んだ地形の残る街に新たに生まれた建築の1階に位置します。1階と一口に言っても、先ほど申し上げましたように起伏のある地形ですから、現在地がいったい何階なのかその感覚を失ってしまう不思議な建物です。

 

 私自身も初めて訪れた際には迷いました。敷地内の散策を楽しむつもりで早めに出かけてよかったです。

 

 先方からご提供いただきました写真をいくつか以下に掲載します(写真の白い枠は幾つかの理由により私が付けたものです)。撮影場所はSABOE TOKYOとは別な場所です。


煤竹花入「かたわら」(置き掛け両用)
煤竹花入「かたわら」(置き掛け両用)

煤竹金彩菓子切り「夕星」
煤竹金彩菓子切り「夕星」

煤竹金彩 まくら
煤竹金彩 まくら

煤竹籐組掛け花入
煤竹籐組掛け花入

煤竹金彩鎹文茶則
煤竹金彩鎹文茶則

煤竹茶杓それぞれの節
煤竹茶杓それぞれの節

煤竹金彩茶杓
煤竹金彩茶杓

煤竹結継茶則と煤竹中国茶杓
煤竹結継茶則と煤竹中国茶杓

 麻布の周辺は滅多に出かけない地域なのですが、古くからの歴史と進取の気風とが入り混じり、坂さえ苦にならなければ散策するに楽しい街のように思います。

 

 近くへお出かけの機会がございましたら、ぜひお寄りください。